栄養素の整った献立により、生活習慣病の予防と克服を!       
〒270-0132 千葉県流山市駒木552番地の2  TEL: 080-5643-2779(事務局)
 
 NPO法人健康を育てる会・流山の有志により、月に1回、流山市東深井のDining Cafe 「から風流(カラフル)」にて、栄養素の整った献立を提供しています。残暑厳しい2015年8月18日のランチタイムにお邪魔して取材しましたので、下記にて紹介します。

 Dining Cafe 「から風流」は、高齢者複合施設「生活クラブ風の村流山」の1Fに、地域に開かれたレストランとして併設されています。高校生から男前のグループまで11チームがワンデイシェフを担当、それぞれ特色あるランチを提供しています。「健康を育てる会・流山」は有志にて、毎月第3火曜日の11:30〜14:30のランチタイムに営業し、パーフェクトな栄養素で構成されたオリジナルランチを提供していますが、いつも大盛況です。

 
 生活クラブ風の村(社会福祉法人生活クラブ)は、千葉県の生活クラブ生協から生まれた社会福祉法人です。 訪問介護(ホームヘルプ)、デイサービス、ショートステイ、小規模多機能型居宅介護、高齢者専用賃貸住宅(サポートハウス)、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、ケアプランセンター、訪問看護・訪問診療、相談事業、保育事業、障がい児・者日中活動支援事業などのさまざまな福祉事業を千葉県内で展開しています。流山には、2014年7月1日、さまざまな介護・福祉サービスを提供する複合施設として東深井にオープンしました。


 お邪魔した8月18日は旧盆明けの猛暑が続き、太陽が燦々と降り注いでおりましたが、開店の11:30を迎えると同時に複数のお客様が訪れました。この日のメニューは、「鰯のマリネと暑気払いご飯」でした。
笹すし、ビリ辛こんにゃく、ひじきとあさり煮、さつま芋煮の前菜に続き、メインディッシュの鰯のマリネ、鶏レモン焼き、そして、茄子の和風ポタージュ、ご飯が並び、デサートはやまももゼリーでした。何れも甲乙つけがたく美味しかったのですが、筆者はレタス、ミニトマト、ピーマン、大葉など眼にも鮮やかな9種類の野菜で彩られた鰯のマリネが特に印象に残りました。猛暑でともすれば食欲も落ちかねませんが、緻密な栄養計算表で裏付けされた健康を育てる会のメニューは、眼と味覚の五感で味わい気が付けばきれいに平らげしまい満腹感に満たされます。


 筆者が食事を終える頃は、お客様で一杯になっており、皆さん爽やかな夏メニュー料理を堪能されていました。加えて、お客様には「メニューと作り方」及び「栄養計算表」が配られ、勉強しながらランチを楽しまれる、至れり尽くせりのサービスに感激されていました。
スタッフの方のお話では、マンパワーの関係上毎回50食限定で提供しているとのことでした。
食事を終えられたお客様の中には、次回(9月)の予約をされていた方がおられましたが、予約をしてお邪魔することをお勧めします。

 
 この日は、安井 志津代リーダー及びサポーター8名の方が、調理及び接客を担当されました。栄養士及び調理士の指導の下、皆さん前日の仕込みに加えて当日は朝早くから調理、清掃、テーブルのセットに従事されていたそうです。健康を育てる栄養学に基づいた正しい食生活を広めたいとの皆さんの熱意に本当に頭が下がります。
 10年以上に亘る皆さんの活躍により、「NPO法人健康を育てる会・流山」及び「健康を支える栄養学は着実に流山に根付いてきましたが、皆さんのご努力を目の当たりにして今後一層の普及を目指して欲しいと心から思いました。

(取材: 富岡 恒雄)

 
Copyright(C)2010 Nagareyama shimin katsudou Center . All Rights Reserved.